患者様でお子さんと学校の勉強について
アドバイスすればするほどイライラして
やけ食いしてしまうけれど、解消法は
ありますか?
との質問を頂きました。
私なりのコーチング的な視点からの
考えをお伝えし、機能している
ようなのでシェアします。
テストが出来なかったことに
フォーカスして、必要以上に問い
詰めたりしてしまうことは、多い
かと思います。
そして、現状を改善してより点数を
とることは、かなりのスパルタ教育に
なることもあります。
ただ、結果的には高得点をとれた
としても、自ら望んで勉強を
し続けることにはなりません。
また、自分なりの勉強のコツを
掴むことは、難しくなります。
コーチングのセンスを駆使し、
可能を開くコミュニケーションを
した場合には、どうなるかの
例をあげてみます。
親「テスト、30点だったんだ。どう思う?」
子「・・・ちょっと悪かったかな」
親「あまり勉強していないように
見えたけれど、30点はどうやって
とれたの?」
子「たしか授業中に先生が、ここだけは
しっかり覚えなさいって、繰り返し
言っていたからかな」
親「そうなんだ。その授業をよく
聴いているんだね。」
「解るように教えてくれたんだね」
「それじゃ、あと70点取るためには
どんな方法が考えられるかな?」
子「もっと先生の話を聴いて、
もう少し復習すればいいかも」
親「他には?」
子「予習もしっかりやる」
親「他には?」
子「まとめノートを作って、
解らないところを先生に
聞くとかかな」
親「他にもあるかな?」
子「もう思いつかないや」
親「けっこうやれることが
あるよね!」
「で、どうする?」
子「今からコツコツやろうかな」
親「しっかりね!」
「何か困ったりすることが
あった時は、応援するから
すぐに言ってね!」
子「はーい!」
このようなコミュニケーションだと、
「できなかった」ことを追及
するのではなく、100点をとれる
かもしれない未来を創作する志向に
なります。
子供も点数の良し悪しとかではなく、
可能を開く会話なので、
支配を逃れるために「言い訳」を
考えるのではなく具体的に
自らを観察して「自分でもできるかも」
と、バイタリティが湧いてきます。
日々の施術でもとりわけスポーツで
トレーニング中に負傷して通院される
中高生にも上記のような会話で
当初の目標だった成績や記録を
あきらめずに達成できるお手伝いに
なっていれば幸いとなります。
2017年12月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください